帆布のボストンバッグ生成りの
Sサイズを製作中の風景。
写真は持ち手を
縫い付けているところ。
今回から登場したのが
この持ち手カバー。
ミトンのような形のこの道具は
より製作がしやすくする為に用いるものデス。
実はボストンバッグ生成りの製作は
ミシン周りの潤滑油との戦いでもあります。
作り手が『生成り製作の最終コーナー』と呼ぶ
持ち手の縫い付けで
小さな油汚れが発生し
全てがボツになるという経験が
本当に沢山あります。
その度にミシンの汚れを掃除したり
カバーを付けたりしていただのですが
なかなか防ぎきれず、、、。
妻から
『大体汚れる部分が同じなんだから
バッグの方にカバーをしたら?』と言われ
目から鱗。
初の持ち手カバーを付けて製作です。
コレは、、、汚れも防げるし
カバー自体も洗えるし
完璧、言うことなし。
気付くのに何年もかかってしまった、、、、。

商品詳細はオンラインストアでご確認くださいませ。
Fuku Online Store
InstagramやBlogで発信させていただいた『商品のこだわりや製作の裏側』などを
下記リンク先に商品別にまとめてあります。
是非ご覧ください。
商品別のこだわりや製作の裏側
