[革製品のお手入れ①]
革のショルダーバッグ/革の財布/革のキーベルト/革のパスケース/革のポーチ/革のペンケース
/シザーケース
[革製品のお手入れ②]
革のミニショルダーバッグ
[革と帆布を使った製品のお手入れ]
革と帆布のトートバッグ
[帆布製品のお手入れ①]
帆布のランタンバッグ
[帆布製品のお手入れ②]
ウォッシャブル帆布の(ミニ)ボストンバッグ/ウォッシャブル帆布のポーチ
[革製品のお手入れ①]
革のショルダーバッグ/革の財布/革のキーベルト/革のパスケース/革のポーチ/革のペンケース
/シザーケース
[革製品のお手入れ②]
革のミニショルダーバッグ
[革と帆布を使った製品のお手入れ]
革と帆布のトートバッグ
[帆布製品のお手入れ①]
帆布のランタンバッグ
[帆布製品のお手入れ②]
ウォッシャブル帆布の(ミニ)ボストンバッグ/ウォッシャブル帆布のポーチ
[対象製品]
革の財布L/革の財布S/革のキーベルト/革のパスケース
/革のポーチ/革のペンケース/革のショルダーバッグ/シザーケース
(革のミニショルダーバッグのお手入れについては、コチラ。)
■お手入れ方法
日頃のお手入れは柔らかい布を使い、乾拭きをして表面についたゴミを取り除いてください。
(ヌバック、吟擦り革は革用の柔らかいブラシを使っていただくとゴミが取れやすいです。)
乾拭きした後も革の表面がパサつくようであれば、表面についたゴミを取り除いた上、無色の革用オイルまたはクリームを別の布に取り、布によく馴染ませた後、革にムラなく均一に塗布してください。
塗布後、風通しの良い場所で陰干ししてください。
※オイルまたはクリームは、必ず目立たないところで試し塗りをしてからご使用ください。
■取り扱いの注意点
染料により色付けしている革を使用していますので鞄や衣服などと強く擦れると色移りする場合がございます。
特に雨や汗によって湿った状態では色移りしやすくなりますので、十分にご注意ください。
革は水に弱い性質がありますが、シミやひび割れの原因となりますので、防水スプレーのご使用はお避けください。
また、汗濡れは革の変質や変色の原因となりますので、夏場に長時間ズボンのポケットに入れてのご使用はなるべくお避けください。
■保管方法
形を整えて、直射日光の当たらない風通しの良い場所で保管してください。
水や汗に濡れてしまったときは、コチラ。
[対象製品]
革のミニショルダーバッグ
■お手入れ方法
日頃のお手入れは柔らかい布を使って、乾拭きをしてください。
革が乾燥してきたと思われましたら、柔らかな布で乾拭きをし、表面についたゴミを取り除いた上、無色の革用オイルまたはクリームを別の布に取り、布によく馴染ませた後、革にムラなく均一に塗布してください。
塗布後、しばらくおいたあとに、余分なオイルをとる為に再度乾拭きをし、陰干ししてください。
※オイルまたはクリームは、必ず目立たないところで試し塗りをしてからご使用ください。
革のベルトの調節をしている金具(キボシ)がお使いいただいているうちに緩んでくる場合がございます。
その際はマイナスドライバーで締め直してご使用ください。
■取り扱いの注意点
革は水濡れや汗濡れに弱いので、濡れないようにご使用ください。
■保管方法
形を整えて、直射日光の当たらない風通しの良い場所で保管してください。
水や汗に濡れてしまったときは、コチラ。
[対象製品]
革と帆布のトートバッグ
■革部分のお手入れ方法
革製品のお手入れ①をご参照ください。
■帆布部分のお手入れ方法
洋服用のブラシで優しく目に詰まった汚れを落としてください。
■取り扱いの注意点
染料により色付けしている革と帆布を使用していますので鞄や衣服などと強く擦れると色移りする場合がございます。
特に雨や汗によって湿った状態では色移りしやすくなりますので、十分にご注意ください。
革は水に弱い性質がありますが、シミやひび割れの原因となりますので、防水スプレーのご使用はお避けください。(帆布部分の防水加工は可能です。目立たない場所で試してからお使いくださいませ。)
[対象製品]
帆布のランタンバッグ
■お手入れ方法
日頃のお手入れは、毛先の柔らかいブラシなどで汚れを落として下さい。
帆布の表面に張りを出すために糊付け加工がされています。
そのため、擦れた部分が白くなってしまう場合がございます。
その場合は、毛先の柔らかいブラシ等で表面を軽くブラッシングしていただくことで目立ちにくくなります。
■取り扱いの注意点
染料により色付けしている帆布を使用していますので、鞄や衣服などと強く擦れると色移りする場合がございます。
特に雨や汗によって湿った状態では色移りしやすくなりますので、十分にご注意ください。
また、製品の丸洗いは、色落ち、色むら、型崩れの原因となりますので、お避け下さい。